股関節に激痛が起こるのはなぜ?自分でできる対処法についても解説

股関節に歩行が難しくなるほどの激痛が生じたことはありませんか?激痛が起こるメカニズムや病気を知っていれば、適切な対処ができるかもしれません。本記事では、股関節の激痛を起こす病気や治療法、自分でできる対処法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

股関節に激痛が起こる原因

股関節は、骨盤側の丸いくぼみに太もも側の球体の骨がはまり込む形になっています。骨の間にある軟骨はクッションとなり、股関節がスムーズに動くための役割をしています。しかし、加齢や肥満などにより軟骨がすり減ってしまうと、硬い骨同士が擦れることとなり、股関節に激痛が生じるようになるのです。

股関節の激痛を起こす病気

股関節の激痛を起こす原因となる病気として、以下のものが挙げられます。

● 変形性股関節症
● リウマチ性股関節症
● 大腿骨頭壊死症
● 大腿骨頚部骨折

変形性股関節症

股関節の激痛の原因として、最も多いのが変形性股関節症です。発育時の股関節のかみ合わせの悪さや加齢が原因で、関節軟骨が変性してすり減り、痛みが生じます。

リウマチ性股関節症

関節リウマチは、免疫細胞が正常組織を攻撃してしまう自己免疫性疾患のひとつです。全身の関節に炎症が起こる病気で、股関節の痛みが生じる場合もあります。

大腿骨頭壊死症

大腿骨頭壊死症は、何らかの原因で骨頭の血流が阻害され、骨細胞の一部が破壊される病気です。原因ははっきりとしておらず、厚生労働省により難病指定されている疾患です。

大腿骨頚部骨折

転倒や事故などで、大腿骨頚部を骨折して痛みが生じる場合があります。骨折自体は治療で治りますが、大腿骨頭への血行が阻害されて骨頭壊死につながるケースもあります。

最も多い疾患「変形性股関節症」の治療法

ここでは、股関節の激痛の原因として最も多い疾患である「変形性股関節症」の治療法を解説します。

● 薬物療法
● 運動療法
● 手術

薬物療法

薬物療法は、基本的に痛みを取り除くために行われます。鎮痛剤などを投与し、炎症を引き起こす物質の生成を抑制して痛みを抑えるのが一般的です。痛みがなくなることで日常生活が送りやすくなり、筋肉量の低下による悪化などを防げます。

運動療法

体をずっと動かさずにいると、徐々に筋肉が硬くなっていきます。これによって股関節も動きにくくなるため、運動療法も大切です。おしりや腹筋など股関節を支える筋肉を強化すると、関節への負担を軽減できます。

手術

症状が重症の場合は、手術が必要となるケースもあります。手術は主に自骨を温存する方法と、人工関節に交換する方法の2種類があります。もちろん、手術後はリハビリなどのケアに力を入れることになるでしょう。

股関節に激痛があるときの対処法

股関節の激痛で悩んでいる方に向けて、自分でできる対処法を3つ紹介します。

● 股関節をほぐす
● 適度な運動をする
● 日々の生活を見直す

股関節をほぐす

股関節をほぐすことで動きを良くし、痛みの改善を図りましょう。具体的な方法としては、ストレッチやホットパックなどがあります。

ただし、痛みが始まった初期は、炎症が起きている可能性があるため逆効果になる場合もあります。痛みが少し治まってから、予防法として行うのがおすすめです。

適度な運動

股関節が痛いからといってまったく動かさないでいると、徐々に筋肉が衰え症状がさらに悪化する可能性があります。そのため、可能な範囲で運動をし、筋肉を鍛えるようにしましょう。おすすめなのは、関節に負担がかかりにくい水泳です。

日々の生活を見直す

生活の中で股関節に負荷をかけないよう、意識することも大切です。たとえば、低い位置から立ち上がる動作は股関節に大きな負担を与えるため、なるべく控える必要があります。また、布団をベッドに変える、和式トイレを洋式に変えるなど、股関節への負担を軽減する工夫も必要です。

なお、普段の姿勢が骨盤のゆがみにつながり、股関節に負担を与えている場合もあります。整体院で体のバランスを整えてもらい、痛みの改善を図っている方も多いので、気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

股関節に激痛が起こる主な原因は、関節の炎症です。重症な場合は手術が必要ですが、筋肉をほぐしたり鍛えたりするなどの緩和方法は、セルフケアでも行うことができます。また、体のゆがみが股関節に負担を与えている場合は、整体も有効です。

「グーグ腰痛整体院」では、豊富な経験と専門資格を持つ院長が、患者様の体をチェックし、根本原因の部分へ的確にアプローチする施術を提供しております。当院独自の2段階調整法で痛みを改善させてまいりますので、股関節の痛みでお悩みでしたらお気軽にご相談ください。